今年もまた、土筆の卵とじ!

私の育った田舎では、子供たちの日々の遊びの中に、土筆、蕨、木苺、グミ、梅桃、筍、蕗、etc、とにかく自然が豊かでした。

IMG_2671

取り立てて有名な場所でもない、ごく普通の日本の田舎でした。

IMG_2678

親の職業も、サラリーマン、公務員、自営業であっても、兼業農家のような家庭が多く、祖父母のいる家庭が多かったです。

子供たちは、遊びの中で自然のものを採ってくることが多く、日々の食卓にそれが上ることも珍しくありませんでした。

土筆は特に身近にあって、ほぼ、毎日採っていました。
袴を取るのが大変で苦味があるのですが、卵とじが大好きでした。

なので、この時期にはどうしても土筆が食べんたくなりますので、産直市場で時々買います。

田舎育ちだと、「土筆を買う!」という発想は以前はありませんでした。

IMG_2686

よく考えるとイチジクも筍もそうです。イチジクの木があったし、近所の畑にはどこでもイチジクの木が植えてあったので、「買う」なんて思ってもいませんでした。

少し伸びた筍は、子供達のチャンバラの道具になっていました。勝手に取っても、怒られたことはありませんでした。

今では、時々頂くこともありますが、土筆もイチジクも筍もほとんど買うしかありません。

そう思うと、昔はなんて豊かだったんだろう!と、思うのです。

IMG_2682

昔なかったものが、今では沢山ありますが、それがあって便利になっていることは多いのですが、それと引き換えに失くしたものも多いと思います。

我が家もこどもたち全員が土筆の卵とじを好きかというと、そうではありませんが、
それでも、「あ、土筆だ!」と喜んで食べる子もいます。

いつまで、味の記憶を伝えられるかわかりませんが、伝えていけるといいな。と、思って毎年作ります。

今年も土筆の卵とじ、せっせと袴を向いて作ります。

IMG_3153 4

 

この記事を書いた人

アバター画像

mu-chan

子育てが終わったと思った頃にはじめたブログですが、そろそろ子どもが子育てをするような年頃になりました。

機械音痴はますます酷くなり、PCやiphoeの機能とネット環境はどんどん進化しているのに私のスキルはほとんど変わっていません。

最近は庭仕事などが増えて、だんだん自然が身近になっている様に思います。

過去に反省点もてんこ盛りですが、だからこそ現在がある!って言える様な日々を目指して、この瞬間を生きたいです。

最近はライフオーガナイザーの認定を頂き、目下自宅の片付けに取り組んでいます。この調子だと数年かかると思いますが少しずつでもすっきりすると気持ちいいです。この経験がまた誰かの役に立つといいなと思います。

旅と旅の出会いが好きで、その出会いに救われたことも沢山ありましたから、また旅が出来るのを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。

詳しくはこちら。